2019年10月18日 好きなお城はどこですか? 日本の歴史、風土や景観を語る上で、お城を外すことはできません。当時のままのお城や復元されたお城を含めると、日本全国には数多くのお城があります。 お城ファンや歴女におすすめのお城、興味があるお城など、お城を訪れた皆さんの生の声をお聞かせ下さい!
2019年10月18日 【大多喜城の刀剣展】(千葉県)に行ってきました! 「大多喜城」(おおたきじょう)と言えば、戦国武将「本多忠勝」(ほんだただかつ)が初代城主を務めたお城。「徳川家康」の家臣として戦に50数回参戦し、傷ひとつ負わなかったと伝えられる名武将です。そんな「大多喜城の刀剣展」があると聞き、行ってきました!
2019年10月18日 刀剣・日本刀が観られる刀剣施設に行ってきました! 常設展や特別展など、刀剣・日本刀を展示している施設の情報を「刀剣広場」で紹介することができます。おすすめの施設(博物館・美術館など)を、ぜひ、ご紹介下さい!
2019年10月18日 あなたの好きな戦国武将は誰ですか? 歴史を動かし、日本史に名を刻んだ戦国武将。それぞれの考え方や生き方があり、数多くの伝説が残されている人物もいます。 そこで、皆さんが好きな戦国武将とその理由を教えて下さい。
2019年10月17日 岐阜県博物館(関市)で刀剣を観てきました! 全国でも珍しい「触れる化石」、「触れる隕石」を展示する岐阜県関市「岐阜県博物館」に行ってきました!特別展「剣精霊貫白虹~幕末美濃の剣豪と名刀~」の展示も観てきましたので、特別展の内容と岐阜県博物館についてご紹介します!
2019年10月10日 【麒麟がくる】ではどうなる?明智光秀の出生は謎だらけ! 「本能寺の変」の首謀者で、「織田信長」を死に追いやった「明智光秀」は、「裏切り者」の汚名を負う一方、頭脳明晰で教養もあり、愛妻家だった戦国武将です。今回は、明智光秀のルーツについて、出生地とされる「明智城」と、ゆかりの地「岐阜県可児市」をご紹介しながら追っていきます。
2019年10月03日 明智光秀はグルメだった!? 戦国時代の武将は、グルメ揃いだったと言われています。おいしい料理を知っていることは、有能な知識人であり、ご馳走を振舞うことは、自らの権力を誇示する最高のパフォーマンスだったのです。そこで「織田信長」が信長宴の餐応役に選んだのが、重臣「明智光秀」でした。
2019年09月26日 本能寺の変~なぜ明智光秀は織田信長を裏切った?~ 「明智光秀」は、「織田信長」を裏切って本能寺で織田信長を討った人物ですが、織田信長を裏切った理由については実は明らかになっていません。今回は、戦国時代最大の謎とも言われる本能寺の変について、最新の仮説と共にご紹介していきます。
2019年09月24日 【麒麟がくる 美濃編】のロケ地かも!?明智光秀ゆかりの地(岐阜県) 戦国時代、本能寺で「織田信長」を討った「明智光秀」が、2020年(令和2年)の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公に決まりました。そこで、明智光秀の出生地と言われる岐阜県から、ドラマのロケ地になりそうなスポットを予想してみました。
2019年09月12日 備前刀を満喫! 備前長船刀剣博物館(瀬戸内市) 岡山県瀬戸内市長船町には、刀剣・日本刀専門の博物館「備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館」があります。刀剣・日本刀の展示はもちろん、鍛刀場や工房も併設されており、実際に刀剣・日本刀を鍛える制作風景などの職人技を間近で見ることもできるのです。
2019年09月09日 刀剣展示会【名刀は語る 美しき鑑賞の歴史】展をチェック! 琵琶湖のほとりにある「佐川美術館」では、企画展「名刀は語る 美しき鑑賞の歴史」が開催されています。この企画展のいちばんの見どころは「天下三名槍」のひとつである「蜻蛉切」(とんぼきり)。お出掛け前に知っておきたい、ミニ情報と合わせてご紹介します。
2019年08月29日 刀剣ファン必見!大阪城の刀剣展示(大阪市) 戦国時代の合戦の中でも、華々しい決戦を彩る舞台となったのが大阪城。そんな大阪城は現在、年間100万人以上が訪れる関西でも屈指の観光名所となっています。今回は過去に大阪城で展示されたことのある刀剣や特別展示イベント、大阪城天守閣の醍醐味をご紹介します。
2019年08月27日 刀剣ファン必見!講道館に出掛けよう! 東京の日本武道館では、2019年(令和元年)8月25日~9月1日まで「2019世界柔道選手権」が行なわれ、柔道の総本部である「講道館」では、柔道×芸術を楽しむ「IJFアートエキシビション」を開催。あの「上杉謙信」の名刀が展示されるなど、芸術の初秋を楽しむチャンスです。
2019年08月08日 戦国武将の運命を変えた大地震 地震国家・日本で生活する限り、人々は常に地震の脅威と戦っていると言っても大げさではありません。それは現代のみならず、武将達が活躍した戦国時代でも同じでした。突然の大地震に直面した戦国武将は、どのような対応を迫られたのでしょうか。
2019年08月01日 オススメ日本刀ゲーム6選 今や留まるところを知らない近年の刀剣・日本刀ブーム。最近では、「刀剣女子」と呼ばれる若い女性が名刀の数々に熱い眼差しを向けています。今回は、刀剣・日本刀ファンの方にオススメしたい、刀剣・日本刀や侍を題材にしたゲームについて特集します。
2019年07月25日 伝家の宝刀 刀剣・日本刀に由縁のフレーズは数多くあります。その中でも、私たちに「耳なじみ」のある言葉のひとつとして、「伝家の宝刀」(でんかのほうとう)があるのではないでしょうか。今回は、現代においてもなじみのある伝家の宝刀にまつわるお話です。
2019年07月23日 大作洋画にも登場! 個性的な日本刀と甲冑 「サムライ」や「ニンジャ」が、ハリウッド映画でも取り上げられるようになって久しい昨今。日本文化の影響力は、もはやマニアックなジャンルの映画には留まりません。世界中で話題となり、歴史的大ヒットを記録した大作にも、刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)は登場しているのです。