2020年12月22日 甲冑の鑑賞方法と国宝の甲冑 「甲冑」と聞くと、武将が身に着けた防具で、現代ではあまり馴染みがない飾り物という印象があります。「甲冑のことは詳しく知らない」という方へ向けて、甲冑の基礎知識や国宝に指定されている甲冑をご紹介します!
2020年12月10日 公益財団法人日本刀文化振興協会とは? 日本の誇る文化・芸術のひとつである日本刀は、その美術的価値を世界中から評価されています。日本の誇る文化・芸術のひとつである日本刀は、その美術的価値を世界中から評価されています。
2020年12月09日 大阪歴史博物館の埋忠展へ行ってきました! 「大阪歴史博物館」(大阪府大阪市)で開催中の日本刀特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」へ行ってきました!埋忠一門が制作した刀剣や鍔などの貴重な作品群から、埋忠一門にかかわる名刀の数々が紹介され、連日多くの刀剣ファンが訪れています。
2020年12月03日 岐阜関ケ原古戦場記念館へ行ってきました! 日本人なら誰もが知っている天下分け目の合戦「関ヶ原の戦い」。関ヶ原の戦いは、1600年(慶長5年)に岐阜県の「関ケ原」を中心に全国規模で行なわれました。関ヶ原の戦いに関する施設「岐阜関ケ原古戦場記念館」が2020年(令和2年)10月に開館!岐阜関ケ原古戦場記念館の魅力と共に、関ケ原を観光する際におすすめのコースなどをご紹介します!
2020年12月01日 多度大社の刀剣は歴女や刀剣ファン必見! 三重県桑名市多度町にある多度大社は、上げ馬神事や流鏑馬祭が行なわれることで有名な神社です。別名「北伊勢大神宮」とも称され、商売繁盛や合格祈願などで多数の参拝者が訪れる多度大社の魅力や見どころについてご紹介していきましょう。