2021年04月27日 真田宝物館には真田幸村所用とされている刀剣が!? 長野県長野市にある「真田宝物館」は、江戸時代から明治時代に至るまで松代藩に伝わってきた大名道具や刀剣などを収蔵・展示している、歴女や刀剣ファンには外せない観光スポットとなっています。
2021年04月22日 致道博物館には国宝の刀剣が! 山形県鶴岡市にある「致道博物館」(ちどうはくぶつかん)には酒井家ゆかりの品々の他、国宝や重要文化財に指定されている刀剣も収蔵されています。致道博物館とはどのような博物館なのか、ご紹介していきます。
2021年04月20日 渋沢栄一ってどんな人? 「日本資本主義の父」と称される「渋沢栄一」(しぶさわえいいち)。新紙幣では10,000円札の図柄となることも決まっています。渋沢栄一の生涯をたどりながら、その生い立ちや業績、人となりに迫っていきます。
2021年04月13日 武将ブログ 大うつけもの「織田信長」の逸話 「織田信長」は、戦国武将の中でも特に有名な武将です。幼い頃から奇抜な行動が目立ち、「大うつけ者」と呼ばれていました。織田信長が、大うつけ者と呼ばれていた理由を詳しくご紹介します。
2021年04月06日 佐野美術館は歴女や刀剣好きの方必見! 静岡県三島市にある「佐野美術館」は、刀剣、人形、絵画、絵本などを中心に、多数の収蔵品を誇る美術館。その収蔵品の多くは、創立者である佐野隆一氏が収集した多彩なコレクションです。