日本の歴史、風土や景観を語る上で、お城を外すことはできません。当時のままのお城や復元されたお城を含めると、日本全国には数多くのお城があります。
お城ファンや歴女におすすめのお城、興味があるお城など、お城を訪れた皆さんの生の声をお聞かせ下さい!
- 【関連サイト】
-
大阪城
姫路城
名古屋城
犬山城
松本城
彦根城(金亀城)
小田原城
熊本城
松江城
松山城
竹田城
安土城
岐阜城
上田城
岡山城
金沢城
江戸城
鶴ヶ城(若松城)
駿府城(駿府公園)
日本全国のお城や城跡を検索できる情報サイト。
日本の城を訪れた皆さんの声を元に城ワールドが選ぶ、行って良かった日本の城をランキング形式でご紹介!
コメント
コメント一覧 (104)
赤の橋と黒い城は絵になる
貴重な現存天守であり、少し前まで個人所有であり城主がいたのも驚き!
写真で見ては石垣の美しさに感動するのですが、まだ一度も足を運んだことがないので、いつか行ってみたいと思っています。
あの白い佇まいがなんともいえない美しさを感じる。ぜひ行ってみたいです。
有名な天空の城ですが、まだ見たことありません。
いつか見てみたいです。
ひこにゃんにも会いたい
9月下旬に開催される会津まつりの出陣の儀式が城下で行われるので見ものですよ。
今年はどうなるのかな〜
金華山を登っていくのもちょうど良い運動になります。
ひこにゃんのショーも見れたし、周りに観光スポットも多いし場所が良い
他のお城と天守閣がないけれど、鴬張りの廊下とかがお気に入り。
実際見たら良かったですよ^_^
白と黒のコントラストがかっこいいです!
よくぞ戦争を乗り切った
もうすぐ桜が咲きます
石垣修理で別の場所に移動しているとき見たかった。
白鷺城と名高い、白漆喰の美しさ
エレベーターもエアコンもないけれど当時の姿がそのまま残っているのがすごい
沖縄らしく赤い建物がキレイでした。
赤色が日本の城と違い良かったです!
小さいお城だけど真ん前の階段登って入るとき結構怖かった~💫
母方の祖父母の家が飛騨神岡にあるので、よく連れて行ってもらった思い出の城です。
屋根が緑色で金のシャチホコはばえますね
復旧をお祈りしています。
楽田城は小牧長久手の戦いで秀吉が一時本陣を置いたとされており、歴史的にも重要なお城だったようです。
小学1年の夏休み中に、城址は取り壊され、正門に石碑が建てられました。
当時は全く歴史に興味もなかったので、気にしてなかったのですが、歴史的にも貴重だった場所を、もう少し目に焼き付けておけばよかったと残念に思います。
やはりNAGOYA CASTLEですね
金のシャチホコ 最高!
あとは松山城!本丸登城にはロープウェイを使わないと行けないっていうのが珍しくてワクワクしたなぁー(*^_^*)
木造の急な階段は、小さい頃怖くて一人で下りられなかった苦い思い出があります。
天守は、日本最古の様式で室町時代に建てられました。
歴史を感じられるお城です。
もうすぐ春なので、桜と合わせて撮影するのがおすすめです!
早く再建して欲しいよね〜〜( ̄▽ ̄)
本丸御殿もあるから、一応楽しめるけどさ〜
いろいろ揉めてるけど、早く再建して欲しい
日本最北端のお城だし、松前藩は歴史を見ても目立たないけどなかなか面白いから好き!
中世の要塞として非常に優れた設計がなされており、
その中でも武者返しといわれる石垣が機能美が際立っており好きです。
ちなみに元々は大坂城だったとか聞いたことあります。
あの風光明媚なところの山に山城があります
城郭は残ってませんが、土塁などが残ってます
姫路城は、あの眩しくなる神々しい白色☆
圧巻です!
松山城は故郷ですのでよく登った事があり、親近感からです☆
四季を問わず様々な表情を見せてくれます。全国的に有名なキャラクター、ひこにゃんもいます。数年前からお城周辺のキャッスルロードも整備されて、観光にも力を入れています。人力車も乗ることができますよ。城内にある彦根城博物館も見どころ満載、玄宮園もセットで見るチケットもありますので、利用されるとお得です。
他のところは外見は城で中身はただの博物館
大天守の保存修理工事が終わってすぐに見に行きましたが、お城が真っ白に生まれ変わった姿はまさに「白鷺城」と呼ばれるにふさわしい姿でした!
天守閣の外観が黒くてとってもかっこいい所が好きです。
子供 120円 小・中学生 展示入替期間料金変更、20人以上2割引 大人 300円 (15歳以上、中学生を除く。展示入替期間料金変)で見学できます。
園内はとても広く、緑々とした庭園が黒い城壁を引き立てていました!
ぜひ、一度足を運んでみては如何でしょう?
以前訪れたことがあるけど、広い敷地に立派な城郭となっているのが印象的。
白虎隊のエピソードも有名だし、また機会があれば訪問してみたい。
日本最古の木造天守閣であることは有名な話ですが、この城の魅力は何と言っても、小さいながらも攻め込まれにくい造りになっていること!
伺う時はいつも「敵将」になって、城まで攻め入るつもりで登っています♪
清洲会議が開かれたことでも有名な城ですよ~!
やっぱりてっぺんに居る金のシャチホコが素晴らしい。
シャチホコは二匹居ますが、二匹は夫婦らしいよ!
冷たい北風から奥さんを守るために夫は北側!美しい夫婦愛だね!
愛知県を代表する現存天守のうちの一つで、最上階からの眺めも最高です。
「白鷺城」の愛称も美しいです。
https://www.homemate-research-castle.com/dtl/00000000000000413136/special_tour/
やっぱり戦国を語るには城は黒くないと!
岡山城もいいけどやっぱ現存天守の松本城がいちばんですね。
なんといっても綺麗。あの真っ白な城壁はいつみても惚れ惚れする。
国宝に選ばれているだけあって、綺麗です。
桜の名所なので、春に行くのがおすすめ。
かつて武田信玄、上杉謙信を退けた、難攻不落の城と知られています。
今でも外郭の遺構が一部残っており、その広大さが分かります。
お城ってどんなもの?
というイメージをとてもよく具現化していると思います。
復元された現在の天守や櫓、門などシンプルにかっこいいと思いませんか?!
城郭も立派ですし、春には城をバックに桜の写真を撮るのが楽しみです。
城下町が昔の雰囲気をたもったまま、観光名所として栄えていてお城を見るだけでなく食べ歩きなどもできておすすめ( ´∀`)
構造や好古園含め、日本のお城の良さが詰まっています!
名古屋のシンボルであり、地元としての誇りだね。
壮大さは確かに他のお城に劣っているけど川沿いの眺望や天守閣内の侘びた雰囲気はなんともいえない奥ゆかしさがある
「白鷺城」とも呼ばれ、白漆喰がとても美しく、ダイナミックなお城。
世界遺産にも登録されています。
このお城は国宝に指定されており、愛知県民の自慢の一つです。
城下町も楽しめるようになっているので、ドライブにおすすめです。
相手をたくみに陥れる策が沢山詰め込まれているから
また、小牧山城の麓には、小牧山の城や石垣、小牧・長久手の戦いなど、小牧山に関する歴史の模型や映像が展示されている「れきしるこまき」もあり、最新の映像技術で楽しく学べるのもポイント。大人だけでなく、随所に子供が興味を持てる展示内容も素晴らしいと思います。
私は愛知県に住んでいるので、よくドライブで伺います。
ライトアップの時期は特におすすめです!
※写真や動画を掲載したい場合は、テキスト欄にURLを貼り付けて下さい。