「麒麟がくる」の感想を語ろう!
文字サイズ
- 小
- 中
- 大

「明智光秀」が主人公の大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が始まり、毎週熱い展開が繰り広げられています!
役者さんの演技だけでなく、舞台のセットや衣装も見どころ。そして何より、ドラマの中で明智光秀がどのように描かれていくのか、目が離せません。
そんな大河ドラマ「麒麟がくる」の感想を教えて下さい。たくさんのご投稿、お待ちしております!
戦国武将 明智光秀がよく食べていたグルメをブログでご紹介!
「麒麟がくる 美濃編」のロケ地かも知れない、明智光秀ゆかりの地をブログでご紹介!
出生が謎に包まれている明智光秀についてブログでご紹介!
なぜ明智光秀は織田信長を裏切ったのか、本能寺の変についてブログでご紹介!
コメント
コメント一覧 (138)
どっちかと言うと養子の平九郎の方が武士っぽいけど
期待ハズレだった。残念だった。
脚本家の勝手な妄想が激しく、東庵や駒みたいな無駄な話しが多すぎた。後半はストーリーを描かず、ナレーションで進めるのは、これは大河では無いと思った。
戦国時代 最大の謎の本能寺をやった光秀
もっと丁寧に描いてほしかった。
渋沢栄一に日本刀は関係なさそうだからかな?
きれいなまとめ方だったんじゃないかな。
始まった頃はどうなるんだと思ったけど、満足のいく大河ドラマでした。やっぱり戦国時代をテーマにしてる大河は面白い。
今週中ならTVerで見逃し配信やってますよ!
ちょっと期待してたのに。
このまま続きはガラシャでもいい気がする。
でもガラシャも悲劇的な人だしなぁ。つくづく、戦争のある時代は嫌だな。
うーん…特に変わった演出はなかったですねー。
チラッと二条城の話も出たけどw
帰蝶も最後に出て来て一言コメント欲しかったのですが。
光秀生きて天海になった説をとったのでしょうか。
今思うと光秀はもう少し根回ししておけば天下取れてたかもしれないのにね。
一時の感情で動いたのか。
今回しかチャンスが無いと思ったのか。
で、麒麟は結局来なかった…んですよね?
駆け足感は否めないけど、キレイにまとめてましたね。次回の渋沢栄一も期待してます!
録画予定の方はお間違えなく!
分かってても十兵衛には死んでほしくない(涙)
後半はたたみかけるような展開で、話についていけてない〜
それにしても、重臣の心が離れていく信長の姿は痛々しい。まるで裸の王様。仕える人たちの視点になれないと言う、信長の想像力の無さが本能寺の変につながる印象だね。
来週で最終回か…
できればせっかく明智光秀主役なので
本能寺をプレ最終回にして、そのあと秀吉に追われるサマをじっくり見せて欲しかった。
なんか普通に残党狩りされて終わりそう。
本能寺の変はどのように描かれるのか楽しみです。いろいろな説があるので、どの説をさいようするのかな?秀吉黒幕説が好みだけど、秀吉のイメージがめっちゃ悪くなるから採用されないだろうなぁ…
最終回に向けて、ネットではいろんな情報でてきてるね。
帰蝶さんが信長を毒殺?ま、見せかけだと思うけど…気になる!
本能寺へのスイッチが入りましたね。
予告では帰蝶が「父上なら毒を盛る」と言っていたのだけど、毒殺+焼き討ちとかでしょうか・・・。
とすると黒幕がいままでになかった帰蝶ということに・・・
。
あと2回です。
ガラシャがかわいい。
そして駒ちゃんは今、いったいいくつなん?って思った。
本物の安土城もあんなに広かったのかなあ。すごく気になる。
誰かお金持ちが、安土城再建プロジェクト発足してくれないかな?
帰蝶もお別れ説でしたか。
どんどんイケメンが他界しますねTT
そして信長さんのファッションはいかに?
以前、迷って結局やらなかった蘭奢待のガチャガチャが急に欲しくなってきた。く〜っ!
本能寺。
追い詰められてって流れなのかねー
十兵衛に振られた回
ここから二人の間に綻びが・・・
大人の事情で子供が亡くなるシーンはつらくなりますね。
藤吉郎がここから出てくるのかと。
でも向井義輝の先々を考えると泣ける
台風10号の特番で休止とな。
台風より麒麟に着て欲しいものですね。
いきなり4年後となりましたが、浪人生活をこれから抜け出し面白いストーリーが始まりそう。楽しみです!
が、前回をあまり覚えていなかったw
4年後になっていたけど、生活は良くなっていないですね。
8月30日からの再開でした。
8月9日、16日、23日の3週にわたりこれまでの名場面集が放送。
私は道三の最後の回を見ていなかったので、しっかり見たいと思います!
その何週前からかはこれまでのダイジェストを放送するようです。
今、一生懸命撮影してるんだろうなぁ。
ただ、撮影を再開したとのニュースもあったので、放送再開を楽しみにしています!
集中して考えをまとめるのに良いのだとか。
ああいった戦いをみるのは大河の楽しみの一つでもありますね。
あそこで家康が反発する緊張感もドキドキしちゃいますよね。
でも、五輪期間放送しないということだったので予定どおりでしょうか。
しかも昨日は「桶狭間の戦い」といういいところで終わりました^^
でも、昨日の桶狭間の戦いは通例と違った演出だったような気がします。
いつもなら、ぐでんぐでんに酔っ払った今川軍の陣を襲撃し、今川義元は輿の中から引きずり出されてTHE ENDっていうイメージが強かったのですが。
今回は今川義元もかっこよかったよw
来週からは当面、これまでの大河のダイジェストなんでしょうか。
独眼流正宗みたいです。
足利義輝も剣豪将軍と言われていたくらいだから、効果的な贈り物だったんだろうね
どんな刀なのか気になった!
出陣のときは熱田神宮で必勝祈願するんでしょうか。勝って信長塀を奉納するんでしょうか。大河ドラマでどこまで描写されるのかも楽しみの1つです。
あれほど劣勢な状況で今川を撃ち取るんだから、そりゃ歴史に刻まれますよね。来週が楽しみです。
楽しみですね〜
とすると駒ちゃんっていくつ?と思った。
来週がもう桶狭間?
改めて今川が尾張に侵攻している地図があったけど、そこまで侵攻されてたんだ、ってビックリした。
ちなみに私の住居地区は織田領のままでホっとした(笑)
今週は義龍は上洛していましたが、ここから2年後に病死するとは・・・。
そして光秀、またおつかいに出るw
最近、光秀クエストと呼ぶようになりました。
残念です。早く再開してほしい!
「麒麟がくる」がどんどん面白くなってる!
5月22日から再オープンされたそうですね!
最後の信長と信勝のやり取りは緊迫感があって面白かったです。やっぱり大河は面白いって改めて思いました。
朝倉義景のバカ殿感って狙った演出らしいですね。
それよりも、最後の10分の織田家のシーンがやっぱり面白かったです。
最初から信勝がもってきた水は怪しいと思い、きっと信長に飲まされるんだろうなと思っていたら案の定でした。
結果的に信勝がスヤスヤ眠っているようで笑いましたけど。
ああ・・・でももうすぐ中断なんですねー。
きっと再開まで2ヵ月はかかりそうですよね。
残念じゃ~😥
早く騒動が収まって再開してほしい!!!
実は先週と今週の前半あまり見てなかったんですが、昨日途中から見て「あれ?もう戦?」って驚きました。
明智の叔父上が切なかった。
自害されるんですよねー。
あんないい叔父上なのに。
立派な息子もいるのに、ちゃんと光秀に家督を譲ってるし。
主君の息子のわがままに巻き込まれちゃって悔しい。
だけど戦国時代では多々そういうことがあったようで(ため息)。
明智光秀は主人公向きではないのでは?と。
まー確かに信長や斉藤道三の方が大物すぎてどうしてもそっちが目立ってしまうからなのかもしれませんね。
そもそも前半は史実的にも光秀の半生があまり知られていないからというのもあるかもしれませんが。
でも信長に仕えるようになってからが面白いと思いますのでそれまで気長に待っていようと思います^^
道三が「家臣はいないのか」と聞くと二人やってきた。
前田利家と佐々成政という将来の大物!
さすが信長。
メンツ見ただけでどっちが勝ちか分かる。
知多が出てきたとき地元民として盛り上がりました。
地元なのにああいう戦があったとは知らず。
他のドラマだと「親父殿」って信長が道三を呼んでたなと思い出した。
最後、スタイリスト帰蝶による信長コーデに吹いた。
藤吉郎も出ましたね。
瓢箪をいっぱい背負ってて笑えた。
http://urx3.nu/RgDO
終盤の鷹のシーンが一瞬なんだったか分かりませんでした。
爪に毒が塗ってあったんですね。
信長のお父さんもあんな亡くなり方をするとか
カッコ良すぎw
相変わらずみっちゃんはお使いばかりw
ノブときちょーさんはラブラブでした^ - ^
足利将軍様もカッコ良かった。
よくみっちゃんが言ったセリフを覚えてるなぁと思いました。
信長meets光秀の回。
光秀、信長に鉄砲のスキルを確認される→見事に言い当てる→信長ご機嫌→光秀と前に会ったことがあると信長が言い出す→すごい記憶力→なんだかんだ雑談のあと竹千代ちゃんが将棋を持ってやって来る→めんこい→とても狸オヤジに成長するとは思えないほどめんこい→しかも聡明
信長の演技がすごくてぞわぞわしました。
竹千代ちゃんの子役も演技抜群だった。
次回が楽しみ!
今回、信長と帰蝶がメインでした。
なんでも帰蝶の中の人が代役になって初めて撮ったシーンが輿入れだったそうです。
帰蝶はどことなく仲間由紀恵に似てる。
信長は初登場時が浦島太郎?って感じでしたが、割と普通でしたね。
父親に認められたくて先走る。
でも民と同じ目線に立とうとする姿勢がこの作品の信長像かと思いました。
今後楽しみです^_^
回をおうごとに道三の演技がはっちゃけてるような感じ。
私も信長はなんか違うなと思うんですけど、慣れていくんでしょうか。
駒ちゃん、一人で京に帰るそうだけど、怖くなかったのだろうか。山賊とかいそうだし、と心配になりました(ドラマですがw)
信長が崇敬した津島神社には、神主が包丁と箸を用いて魚をさばき、参拝者に振舞う神事が伝わっています。
そこから思いついたシーンだと思いますが、実に見事な演出でした。
帰蝶に沢尻さんを配役した気持ちはとてもわかる、川口さん厳しいけど頑張ってるね。
まだ入り口しか見てないけど、信長はイメージが違うと言うか、眉毛整えて歯が白いとダメだよね〜
あとは最高に面白い大河です )^o^(
※写真や動画を掲載したい場合は、テキスト欄にURLを貼り付けて下さい。