日本刀展・越中ふくおかの名刀展・石切丸特製朱印 他
- 小
- 中
- 大
- 長崎県の佐世保市博物館島瀬美術センターで 「日本刀展〜鉄が生み出す美の世界〜」が開催 9月30日まで
- 富山県の高岡市福岡歴史民俗資料館で、特別展「越中ふくおかの名刀~宇多派の神髄~」が開催 10月13日から
- 大阪府東大阪市の石切劔箭神社(石切神社)で、石切丸や小狐丸の特製朱印頒布 9月22日から
- 茨城県水戸市の徳川ミュージアムで、企画展「刀-KATANA-」開催中
- 東京都墨田区の刀剣博物館で、清麿・来國光などの短刀が掲載された2019年カレンダーが発売
- 山口県岩国市の岩国美術館で開催中の「二次元VS日本刀展」で、現代刀匠による銘切キーホルダーを実演販売
- 宮城県の亘理町立郷土資料館で、特別展「亘理伊達家の宝物」 10月6日から
- 宮城県多賀城市の東北歴史博物館で、「伊達綱村」展 10月6日から
- 岐阜県関市の関鍛冶伝承館で「宝刀展」開催 10月6日から
- 長崎県長崎市の長崎歴史文化博物館で開催中の「日本美術刀剣と押形展」 来場者数 1300人突破

今回の【刀剣ワールドブログ】では、長崎県の佐世保市博物館島瀬美術センターで開催中の「日本刀展〜鉄が生み出す美の世界〜」や、富山県の高岡市福岡歴史民俗資料館で開催される特別展「越中ふくおかの名刀~宇多派の神髄~」などの情報をお届けします!
長崎県の佐世保市博物館島瀬美術センターで 「日本刀展〜鉄が生み出す美の世界〜」が開催 9月30日まで
今日から9月30日まで、長崎県の佐世保市博物館島瀬美術センターにて
「日本刀展〜鉄が生み出す美の世界〜」が開催されます。https://t.co/PpQrtF45Y8 pic.twitter.com/nQtyePUdWW— 刀剣訪問ブログ (@info_tkhmblg)
2018年9月20日
富山県の高岡市福岡歴史民俗資料館で、特別展「越中ふくおかの名刀~宇多派の神髄~」が開催 10月13日から
特別展「越中ふくおかの名刀 ~宇多派の神髄~」が開催される高岡市福岡歴史民俗資料館(富山県高岡市福岡町下向田字畦ケ谷内15)は、大正時代に建てられた様式建築です。中に入ると大正時代~昭和初期にタイムスリップしたような感じがします。 #日本刀 #刀剣 #富山 pic.twitter.com/P8QMy1WP2i
— 悠樂菴(澤田康則) (@gouyosihiro)
2018年9月20日
大阪府東大阪市の石切劔箭神社(石切神社)で、石切丸や小狐丸の特製朱印頒布 9月22日から
明日から宝物館公開時に頒布される特製朱印です。
石切丸は本社の崇敬会館にて、小狐丸は上之社にて初穂料500円で頒布致します。宜しくお願い致します。#石切 #神社 #よみがえる奉納刀 #石切丸 #小狐丸 #朱印 pic.twitter.com/v4lk6JoXcz— 石切劔箭神社(石切神社) (@ishikirishrine)
2018年9月21日
茨城県水戸市の徳川ミュージアムで、企画展「刀-KATANA-」開催中
アメブロを更新しました。 『企画展『刀-KATANA-』より 太刀 児手柏再現 月山貞利作』 #徳川ミュージアム #企画展https://t.co/O2yaypTqOi
— 徳川ミュージアム (@tokugawa_museum)
2018年9月21日
東京都墨田区の刀剣博物館で、清麿・来國光などの短刀が掲載された2019年カレンダーが発売
【ミュージアムショップ情報:カレンダー】
清麿、来國光など12振の短刀が掲載された2019年のカレンダーの取扱いを始めました。
定価2,500円のところ、刀剣博物館ご来館者限定価格の2,000円で販売します。 pic.twitter.com/mXVmvMB5U9— 刀剣博物館 (@NBTHK_MUSEUM)
2018年9月21日
山口県岩国市の岩国美術館で開催中の「二次元VS日本刀展」で、現代刀匠による銘切キーホルダーを実演販売
【拡散希望】
明日明後日の現代の刀匠による銘切キーホルダーの実演販売は初めての方にこそお勧めします!
特に石田刀匠は三日月宗近生ぶ復元プロジェクトを担当された方でもあります。 https://t.co/VyyOe44RDC— 二次元VS日本刀展 (@2d_vs_katana)
2018年9月21日
宮城県の亘理町立郷土資料館で、特別展「亘理伊達家の宝物」 10月6日から
また亘理行かなくちゃ……
亘理町立郷土資料館特別展「亘理伊達家の宝物」、甲冑含めて伊達市から資料が来る……! これは見に行く……!
10月6日から11月25日まで。 pic.twitter.com/lPrirWqdi4— 瀬生莉都 (@seno_rito_wd)
2018年9月21日
宮城県多賀城市の東北歴史博物館で、「伊達綱村」展 10月6日から
10月6日から12月2日まで、東北歴史博物館は「伊達綱村」展なんですが、塩竃神社から太刀来国光が来ますね…… pic.twitter.com/xGxvpNK80o
— 瀬生莉都 (@seno_rito_wd)
2018年9月21日
岐阜県関市の関鍛冶伝承館で「宝刀展」開催 10月6日から
【宝刀展の予告】
10/6~12/3に開催する「宝刀展」のポスターが完成しました。
「宝刀展」では、関市内の貴船神社・春日神社・水無神社・伊岐神社・一ツ山(愛宕山)・元重保存会などに関わる宝刀を20点展示します。 pic.twitter.com/JmechRggYF— 関鍛冶伝承館 (@sekikaji)
2018年9月21日
長崎県長崎市の長崎歴史文化博物館で開催中の「日本美術刀剣と押形展」 来場者数 1300人突破
《祝 ご来場者数 1300人突破🎉》
大変ご盛況頂いております #日本美術刀剣と押形展 、
開催から8日目にあたる昨日20日迄の時点で、なんと1300名もの方々にご来場頂けました!!明日22日14時〜、明後日23日11時〜にはギャラリートークも開催されます!
どうぞこの機会に会場迄お越し下さいませ! pic.twitter.com/Ep5ALFkcH9— 日本美術刀剣保存協会長崎支部 (@nagasaki_token)
2018年9月21日
コメント
コメント一覧 (8)
毎日見ていたら、きっとすぐに見分けがつくようになるだろうね。
随時更新されるページないですかね?
高岡市福岡歴史民俗資料館、いってみたいなー
ちょっと欲しいかも〜
仕事サボって山口まで弾丸旅行や...と思ったら終わっとるやないかーい!!!
イベント再開せんかな...
※写真や動画を掲載したい場合は、テキスト欄にURLを貼り付けて下さい。