桑名市博物館「村正Ⅱ」・蒲田国際フェス・「京のかたなⅠ-古刀-」 他
- 小
- 中
- 大
- 三重県桑名市の桑名市博物館で、特別企画展「村正Ⅱ」開催 10月6日から
- 東京都大田区で「蒲田国際フェスティバル2018」開催 石田刀匠も参加 10月6日予定
- 京都府京都市東山区の京都国立博物館で、主任研究員の末兼俊彦氏による講演会「京のかたなⅠ-古刀-」開催 10月6日予定
- 大阪府東大阪市の石切劔箭神社(石切神社)で宝物館公開 石切丸などを縦型展示 10月6日から
- 東京都町田市の芹ヶ谷公園をメインに、「町田時代祭り2018」開催 10月28日予定
- 福岡県太宰府市の九州国立博物館で、特別展「オークラコレクション」開催中 重要文化財「短刀 銘 則重」展示
- 宮城県塩竈市の鹽竈神社博物館で、重要文化財「太刀 銘 来国光」展示中
- 10月4日は「日本刀の日」
- 兵庫県相生市の桔梗隼光鍛刀場で、日本刀の鍛錬を公開
- 岐阜県関市の「刃物まつり」で刀アイス3種の新味を発売

今回の【刀剣ワールドブログ】では、三重県桑名市の桑名市博物館で開催される特別企画展「村正Ⅱ」や、東京都大田区で開催予定の「蒲田国際フェスティバル2018」などの情報をお届けします!
三重県桑名市の桑名市博物館で、特別企画展「村正Ⅱ」開催 10月6日から
【村正Ⅱまであと2日!】
コラボやグッズ販売がきっかけで「村正Ⅱ、行ってみようかな」という方も、ぜひぜひ少しでも桑名市博さんの展覧会と桑名を楽しんでいってくださいね(*´▽`*)
どなた様もうぇーるかーむ!
※ただし、台風と地震はお断り。 pic.twitter.com/hOn9HSkDGu— 【桑名市博】村正Ⅱ【非公式】 (@muramasa_kuwana)
2018年10月4日
東京都大田区で「蒲田国際フェスティバル2018」開催 石田刀匠も参加 10月6日予定
【拡散希望】今週末10月6日(土)「蒲田国際フェスティバル2018」に三日月宗近うぶ再生プロジェクトの石田刀匠と月光舎と共に現刀美として参加します。
場所は日本工学院蒲田キャンパス
時間は11時~15時30分(他は17時迄)
雨天時は3号館
月光舎とはhttps://t.co/gt9Ovmeajghttps://t.co/Jw10TSnkGh pic.twitter.com/dBKmqLt2mK— 二次元VS日本刀展 (@2d_vs_katana)
2018年10月4日
京都府京都市東山区の京都国立博物館で、主任研究員の末兼俊彦氏による講演会「京のかたなⅠ-古刀-」開催 10月6日予定
【記念講演会のおしらせ】10月6日(土)は「京のかたなⅠ─古刀─」と題し、当館主任研究員 末兼俊彦による「京のかたな」展にちなんだ記念講演会を開催します。当日11時より平成知新館1階にて整理券を配布します。https://t.co/q0SCb2MbFi
— 京都国立博物館 (@kyohaku_gallery)
2018年10月4日
大阪府東大阪市の石切劔箭神社(石切神社)で宝物館公開 石切丸などを縦型展示 10月6日から
東京都町田市の芹ヶ谷公園をメインに、「町田時代祭り2018」開催 10月28日予定
【イベント】10月28日、東京都町田市の芹ヶ谷公園をメインに、「町田時代祭り2018」開催。時代行列や、砲術・居合抜刀・流鏑馬などの演武披露https://t.co/M8NwI8fnop pic.twitter.com/tQaPHMtVJE
— 歴史ナビ (@rekinavi)
2018年10月4日
福岡県太宰府市の九州国立博物館で、特別展「オークラコレクション」開催中 重要文化財「短刀 銘 則重」展示
京博で開催中の特別展「京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ」では、九博所蔵の国宝「太刀 銘来国光」,「刀 銘九州肥後同田貫上野介」が出品されています。関連グッズのポストカードもとても素敵。九博で開催中の特別展「オークラコレクション」では重文「短刀 銘 則重」をご覧いただけます。 pic.twitter.com/237y4wmINT
— 九州国立博物館 (@kyuhaku_koho)
2018年10月4日
宮城県塩竈市の鹽竈神社博物館で、重要文化財「太刀 銘 来国光」展示中
🌟定期配信🌟
秋だ そんなに暑くない
そうだ 御刀観にいぐべ‼️
海の幸も満喫してくっぺ‼️・・・という方は「鹽竈神社博物館」をご利用ください。
〒985-0051 宮城県塩竈市 宮町5-12
開館時間 8:30〜16:30https://t.co/Dj8ZhRTMwu pic.twitter.com/VT8gOyg7Z1— 宮城県美術刀剣保存協会 広報チーム (@OkatanaMiyagi)
2018年10月4日
10月4日は「日本刀の日」
【「日本刀の日」10/4(木)】
ついにやってきました。
制定後、初めての「日本刀の日」
各地で開催されるイベントに是非ご参加ください。
詳しくは全日本刀匠会HPhttps://t.co/884U61qjvQ https://t.co/884U61qjvQ— 全日本刀匠会結成二二十一年 (@tousyoukai)
2018年10月3日
兵庫県相生市の桔梗隼光鍛刀場で、日本刀の鍛錬を公開
10月4日は「日本刀の日」 相生の刀鍛冶桔梗さん鍛錬を公開:https://t.co/eX12QTL78e#神戸新聞 #兵庫県 pic.twitter.com/PAplmfruAb
— 神戸新聞 (@kobeshinbun)
2018年10月4日
岐阜県関市の「刃物まつり」で刀アイス3種の新味を発売
【岐阜】刀アイス3種の新味 関・刃物まつりで販売
夏みかん味、ベリー味、関コーヒー味の新味3種類と、「玉鋼ビスコッティ」が新たに開発されました。#刀剣
https://t.co/YIU0K4TzVg pic.twitter.com/PkhjY7b7Sg— 中日新聞電子編集部 (@chunichi_denhen)
2018年10月4日
コメント
コメント一覧 (7)
近いし!
この前、「漆黒の村正 よみがえる名刀」という番組がNHKで放送していたな
刀に詳しくない人でもワクワクする内容だったよ
しかもアイスの原料に葛を入れて溶けにくい工夫がしてあるとか。
色々フレーバーがあるようだけど、チョコミン刀味が食べてみたいな!
※写真や動画を掲載したい場合は、テキスト欄にURLを貼り付けて下さい。