特別企画展「村正II」・特別展「京のかたな」・企画展「諸国漫遊」 他
- 小
- 中
- 大
- 三重県桑名市の桑名市博物館で、特別企画展「村正II」開催中 刀剣乱舞と東建コーポレーションのWコラボ 11月25日まで
- 京都府京都市東山区の京都国立博物館で、特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」開催中 東建コーポレーション所蔵の太刀も展示 11月25日まで
- 東京都墨田区の刀剣博物館で開催中の企画展「諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅」で、東建コーポレーション所蔵の「加藤清正図(葛飾北斎筆)」展示中 12月24日まで
- 京都府京都市中京区の本能寺大寶殿宝物館で、トーク付鑑賞会開催 講師に河内國平刀匠 10月27日予定
- 長野県埴科郡坂城町の鉄の展示館で、「秋季収蔵品展~新刀に注目して~」開催 11月10日から
- 山口県岩国市の岩国美術館で開催中の「二次元VS日本刀」展で銘切りイベント実施 11月3日と11月4日予定
- 東京都港区の東京美術倶楽部で、全国刀剣商業協同組合主催の「大刀剣市」開催 全国各地より優良73店舗が日本最大の展示即売会に集合 11月16日から
- 富山県高岡市の高岡市福岡歴史民俗資料館で、特別展「越中ふくおかの名刀 ~宇多派の神髄に迫る~」開催中 12月2日まで

今回の【刀剣ワールドブログ】では、三重県桑名市の桑名市博物館で開催中の特別企画展「村正II」や、京都府京都市東山区の京都国立博物館で開催中の特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」などの情報をお届けします!
三重県桑名市の桑名市博物館で、特別企画展「村正II」開催中 刀剣乱舞と東建コーポレーションのWコラボ 11月25日まで
ご来館ありがとうございました!
妙法村正、オーラを堪能いただけましたら良かったです(*^^*)— 【桑名市博】村正Ⅱ【非公式】 (@muramasa_kuwana)
2018年10月17日
京都府京都市東山区の京都国立博物館で、特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」開催中 東建コーポレーション所蔵の太刀も展示 11月25日まで
【特別展】特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」を開催中です。本展では、国宝19件を含む約170件の刀剣を展示し、平安時代から現代にいたる山城鍛冶の技術系譜と、刀剣文化に与えた影響を探ります。https://t.co/J40DMSC7Tp
— 京都国立博物館 (@kyohaku_gallery)
2018年10月17日
東京都墨田区の刀剣博物館で開催中の企画展「諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅」で、東建コーポレーション所蔵の「加藤清正図(葛飾北斎筆)」展示中 12月24日まで
【展示と撮影のご案内】
10/13-12/24開催の『諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅』での展示室内での撮影についてご案内です。
拵や小道具などは撮影不可となりますが、太刀・刀・短刀など日本刀は全点撮影およびSNS上などでの公開が可能です。#お国拵展 pic.twitter.com/dXnXrwjbPa— 刀剣博物館 (@NBTHK_MUSEUM)
2018年10月17日
京都府京都市中京区の本能寺大寶殿宝物館で、トーク付鑑賞会開催 講師に河内國平刀匠 10月27日予定
10月27日土曜日のトーク付き鑑賞会は申込受付中です。この機会にぜひご参加ください。宜しくお願いいたします。#本能寺刀剣展
— 刀剣MERP PJ (@MerpPj)
2018年10月17日
長野県埴科郡坂城町の鉄の展示館で、「秋季収蔵品展~新刀に注目して~」開催 11月10日から
11/10(土)~12/9(日)は
【秋季収蔵品展~新刀に注目して~】を開催します。
当館収蔵品のみではなく…
昨日VIPをお迎えしました^^— 鉄のよりみちⅢ(鉄の展示館スタッフ) (@jkms182)
2018年10月17日
山口県岩国市の岩国美術館で開催中の「二次元VS日本刀」展で銘切りイベント実施 11月3日と11月4日予定
【拡散希望】
岩国美術館での「二次元VS日本刀」展での銘切りイベントは残すところ、あと一回。
日程と担当の方は以下の様になっております。
11月3/4日 木下宗風装剣金工師
皆様、是非お越しください!— 二次元VS日本刀展 (@2d_vs_katana)
2018年10月16日
東京都港区の東京美術倶楽部で、全国刀剣商業協同組合主催の「大刀剣市」開催 全国各地より優良73店舗が日本最大の展示即売会に集合 11月16日から
(しぶ男)
今年の大刀剣市のカタログが発行されましたと某刀剣商さんからのお電話。
2部ご送付いただくよう依頼。
明日発送で静岡にゃ、あさって着かな。
首都圏なら1日早く着くらしく、この時間差で、うちらにカタログ届く前に
「売れ筋の刀」が先に売約になってしまうらしい。— しぶじょ(日刀保静岡県支部) (@shibujoshizuoka)
2018年10月17日
富山県高岡市の高岡市福岡歴史民俗資料館で、特別展「越中ふくおかの名刀 ~宇多派の神髄に迫る~」開催中 12月2日まで
特別展「越中ふくおかの名刀 ~宇多派の神髄に迫る~」
高岡市福岡歴史民俗資料館
(富山県高岡市福岡町下向田字畦ケ谷内15)開催中!展示室には、宇多派の刀剣の押形(刀剣絵図)を展示して同派の多彩な刃文の様子を見て頂けます。
(特別な許可を得て撮影しています。)#日本刀 #刀剣 #富山 pic.twitter.com/plIIfPSk6b— 悠樂菴(澤田康則) (@gouyosihiro)
2018年10月16日
コメント
コメント一覧 (6)
鉄で作られたさまざまなものがあるんだろなきっと!
興味ある〜〜
長野県に行く機会があったら寄ってみようかな。
刀にまつわるいろいろなものが展示されているようだし。
どの刀も素晴らしかった
男なら昔一度はオリジナルの剣描いて、めっちゃ恥ずかしい名前つけたことあるはずw
初日と言うこともあり、新聞社やTVが取材に来ており、子連れで来ている客が少なかったのか、読売新聞と三重テレビから撮影させてほしいとオファーがありましたよ。
どちらのメディアも自宅で見れないから、実際に載ったのかは不明ですが。
※写真や動画を掲載したい場合は、テキスト欄にURLを貼り付けて下さい。