「刀剣女子に好まれる刀剣」公開!
- 小
- 中
- 大

皆さんは「刀剣女子」という言葉をご存知ですか?歴史好きの女性を「歴女」と呼ぶように、刀剣に興味を持ち、刀剣が好きな女性を刀剣女子と呼ぶのです。そこで、刀剣ワールドでは「刀剣女子に好まれる刀剣」コンテンツを新しくリリース。「刀剣女子って何?」という疑問にお答えする「刀剣女子について」から、「刀剣女子に人気の刀剣」まで、たっぷり掲載しています。
刀剣女子とは
「刀剣女子という言葉を初めて耳にした」、「知ってはいたけど、実際どんな女性を指すのだろう」などと疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、刀剣ワールドでは「刀剣女子とは」というコンテンツをご用意しました。
「刀剣女子」という言葉に深いかかわりのあるブラウザゲーム
「刀剣乱舞」(とうけんらんぶ)についても、詳しく解説。ゲームからスタートした刀剣乱舞のメディアにおける広がりや見どころなど、昨今の刀剣ブームをけん引する刀剣乱舞について、予備知識としても役立つページとなっています。
また、刀剣女子による「名刀復活プロジェクト」や刀剣を愛する人が増えたことで実現した美術館の大規模展示に至るまで、様々な角度から刀剣女子にスポットをあてています。
刀剣女子についてはもちろん、昨今の刀剣を取り巻く世相を知るという意味でも読み応えのあるコンテンツです。ぜひご覧下さい。
刀剣女子に人気の刀剣をご紹介します。
「刀剣女子に人気の刀剣」戦国武将編

刀剣とは切っても切れない戦国武将達。そこで、「刀剣女子に好まれる刀剣」では、数多の戦国武将の中でも、女性に人気の武将、そして武将にゆかりある刀剣の中でも刀剣女子が注目する刀剣を、「刀剣女子に人気の刀剣」としてお届けしています。
また、「刀剣ワールド財団」が所蔵する戦国武将ゆかりの刀剣もあわせて掲載しており、戦国武将と刀剣について情報満載のページになっています。
織田家伝来の名刀
豊臣家伝来の名刀
徳川家伝来の名刀
伊達家伝来の名刀

伊達政宗
鎌倉時代から現代まで続く名門「伊達家」。
特に17代当主「伊達政宗」は、数多くの伝説や逸話の持ち主として知られ、歴女にも人気の戦国武将のひとりです。
刀剣ワールドでもこれまで、「伊達政宗と刀」「独眼竜伊達政宗と来国俊」などで取り上げてきました。
「伊達家伝来の刀剣」ページでは、誰もが欲しがったと言われる
名刀「燭台切光忠」(しょくだいきりみつただ)を始め、6振を紹介しています。
伊達政宗のエピソードをはじめ、それに関係する人物や戦い(合戦)をご紹介します。
伊達家の来歴をはじめ、ゆかりの武具などをご紹介します。
伊達政宗のエピソードや、関連のある刀剣・日本刀をご紹介します。
歴史上の人物と日本刀にまつわるエピソードをまとめました。
刀剣女子に人気の「伊達家伝来の刀剣」をご紹介します。
上杉家伝来の名刀
上杉謙信のエピソードをはじめ、それに関係する人物や戦い(合戦)をご紹介します。
上杉家の来歴をはじめ、ゆかりの武具などをご紹介します。
上杉謙信のエピソードや、関連のある刀剣・日本刀をご紹介します。
刀剣女子に人気の「上杉家伝来の刀剣」をご紹介します。
歴史上の人物が活躍した川中島の戦いをご紹介!
武将達が戦った川中島の戦いの古戦場をご紹介!
「刀剣女子に人気の刀剣」刀工編
日本刀を語る上で、刀工の存在は欠かせません。刀剣乱舞でも、有名な刀工がキャラクター化され、人気を集めています。
刀剣女子に人気の刀剣では、刀工についても言及。刀工の基礎知識や著名な名刀をご紹介しています。
コメント
コメント一覧 (26)
とても興味深いです。
菊一文字則宗です!
見た事ないけど。
ここに出てくる武将がイケメンすぎる
とても熱心に刀を鑑賞してますよね!
キャラクターからでも刀に興味を持ってもらえると嬉しいですね
でも、武将はみんな美男子だったと思ってるっぽい、、うーん、大丈夫かな。苦笑
「へし切長谷部」(へしきりはせべ)渋いね~
自分は「和泉守兼定(いづみのかみかねさだ)」が好きです。
朱色の鞘がかっこいい~
※写真や動画を掲載したい場合は、テキスト欄にURLを貼り付けて下さい。