2021年01月13日 日枝神社には徳川将軍家ゆかりの刀剣も! 「日枝神社」(ひえじんじゃ)は徳川将軍家とのつながりが強く、宝物殿には将軍家ゆかりの宝物が多く収蔵されており、なかには国宝や重要文化財として指定されている刀剣もあることから、歴女や刀剣好きな方におすすめの観光スポットとなっています。
2020年12月10日 公益財団法人日本刀文化振興協会とは? 日本の誇る文化・芸術のひとつである日本刀は、その美術的価値を世界中から評価されています。日本の誇る文化・芸術のひとつである日本刀は、その美術的価値を世界中から評価されています。
2020年12月03日 岐阜関ケ原古戦場記念館へ行ってきました! 日本人なら誰もが知っている天下分け目の合戦「関ヶ原の戦い」。関ヶ原の戦いは、1600年(慶長5年)に岐阜県の「関ケ原」を中心に全国規模で行われました。関ヶ原の戦いに関する施設「岐阜関ケ原古戦場記念館」が2020年(令和2年)10月に開館!岐阜関ケ原古戦場記念館の魅力と共に、関ケ原を観光する際におすすめのコースなどをご紹介します!
2020年12月01日 多度大社の刀剣は歴女や刀剣ファン必見! 三重県桑名市多度町にある多度大社は、上げ馬神事や流鏑馬祭が行なわれることで有名な神社です。別名「北伊勢大神宮」とも称され、商売繁盛や合格祈願などで多数の参拝者が訪れる多度大社の魅力や見どころについてご紹介していきましょう。
2020年11月24日 徳川美術館では大名家所蔵の刀剣を多数展示! 徳川家康が晩年に居城とした駿府城には、刀剣・武具をはじめ、茶道具や書物など莫大な遺産が遺されました。その品々には、数々の偉業を歴史に刻んだ人物の手に渡ってきた名品も数多く含まれており、現在でも愛知県名古屋市にある「徳川美術館」にて鑑賞できます。
2020年11月10日 一歩差が付く御朱印ガールのススメ 旅先にある神社やお寺を訪れて「御朱印」を頂く、いわゆる「御朱印巡り」。近年「御朱印ガール」と呼ばれることもある若い女性達が始めたことをきっかけに、年齢や性別を問わず、ブームが一気に拡大しています。現在急増中の御朱印コレクターの中で、その一歩先を行きたい皆さんのために、御朱印を頂く際のマナーなどを解説すると共に、御朱印コレクターから高い人気を得ている御朱印や御朱印帳についてご紹介します。
2020年11月06日 神宮徴古館では豪華な刀剣に出会える! 伊勢神宮内にある「神宮徴古館」(じんぐうちょうこかん)では、神宝と呼ばれる華麗な宝物の数々を鑑賞できます。展示品の中には、まさに宝刀と呼ぶにふさわしい豪華絢爛な太刀や、平安・鎌倉時代の貴重な日本刀など、刀剣好きには垂涎ものの収蔵品があり、館内にて一般公開されています。
2020年10月30日 熱田神宮宝物館は刀剣ファン必見! 愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮は、ご神木である大楠をはじめとした樹木が織りなす深い緑に包まれており、大都市・名古屋とは思えない癒しの空間となっています。熱田神宮には多くの見どころがありますが、特に訪れたいのは6,000点以上もの奉納品が収蔵展示されている宝物館です。
2020年10月22日 ともいきの国 伊勢忍者キングダムの魅力や見どころ 「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」では、テーマパーク、観劇、体験、食事など、子どもから大人まで多くの楽しみ方ができる複合施設となっています。歴女や刀剣ファンに向けたおすすめの施設「伊勢忍者キングダム 刀剣館」についてご紹介します。
2020年09月17日 三河武士のやかた家康館で徳川家康の刀剣を観よう! 愛知県岡崎市岡崎城公園内にある歴史スポット、「三河武士のやかた家康館」。貴重な収蔵品はもちろんのこと、体験できるコーナーも設けられているので、子供でも楽しめる観光スポットとなっています。刀剣ファンに向けて、特別展示のこともご紹介していますので、刀剣に興味を持たれている方はチェックしてみましょう。
2020年09月09日 岐阜城には戦争を経験した刀剣も! 岐阜県岐阜市にある「岐阜城」は、織田信長ゆかりの歴史資料を多く収蔵した資料館として運営されています。そんな、織田信長が天下統一を夢見た場所である岐阜城とはどのようなお城なのか、その歴史と魅力についてご紹介します。
2020年09月04日 一般社団法人日本甲冑武具研究保存会とは? 戦国時代が好きな方であれば、興味を持つことが多い道具が武具や甲冑です。「一般社団法人日本甲冑武具研究保存会」は、芸術的価値の高い甲冑の文化を普及させるために活動しています。沿革や活動内容、また入会方法など、甲冑が好きな方であれば、ぜひ知っておきたい内容をご紹介します。
2020年08月17日 出雲大社の宝物殿は刀剣の宝庫! 「出雲大社」(いづもおおやしろ)は、日本の神代の頃に起源を持つ伝統ある神社です。大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られた格式の高い場所に加え、非常に広い敷地内に多くの見どころを備えており、観光スポットとして人気の高い場所でもあります。
2020年07月22日 九州国立博物館は国宝が多数!魅力や見どころ解説 九州を訪れる刀剣好きな方におすすめの施設が、九州国立博物館です。唯一の歴史系収蔵品を主とする国立博物館としても魅力的な施設で、国宝級の貴重な刀剣が展示されることもあります。九州国立博物館の見どころをはじめ、周辺の観光施設や、カフェランチ・ホテル情報などをご紹介しますので、刀剣見学が好きな方はぜひチェックしてみて下さい。
2020年07月16日 久能山東照宮の魅力や見どころ!博物館は歴女、刀剣ファン必見! 静岡県静岡市にある久能山東照宮は、徳川家康公が祀られていることで有名。そして、久能山東照宮博物館には、国宝である「太刀 銘 真垣」をはじめとする歴代将軍ゆかりの品々が多数収蔵されています。今回は、そんな久能山東照宮についてご紹介します。
2020年06月25日 刀剣好きの聖地!?刀剣博物館の魅力や見どころ 近年、幅広い世代を熱中させている歴史ブームの中でも、刀剣について盛り上がっているのをご存じでしょうか。歴代名称の刀剣を集めた「刀剣博物館」は、刀剣を語る上で外せないスポット。刀剣博物館を中心に、周辺観光するおすすめのスポットをまとめました。
2020年06月19日 全日本刀匠会とは?概要や催物、どうすれば会員になれるのか刀剣広場を解説! 歴史が深い刀剣ですが、実は現代の日本においても、刀鍛冶が全国に存在し、刀剣が作られていることをご存じでしょうか。今回は刀剣制作技術の研究・保持を担う、全日本刀匠会をご紹介します。