2021年01月07日 日本刀とアメコミがおもちゃでコラボ! 日本刀の人気はおもちゃの世界にも広がりを見せ、バラエティ豊かに揃っています。そして、日本刀にまつわるおもちゃは、ハリウッド映画でも大人気のアメリカン・コミックス(アメコミ)のヒーローともコラボレーションしているのです!
2020年07月13日 今さら聞けない!日本刀の種類とは? 日本刀を博物館などに観に行くと、長さや姿がかなり違うと気付きませんか? 一括りに「日本刀」と言っても、実は1種類ではなく、いくつもの種類があるのです。今回は、今さら聞けない日本刀の特徴と違いについて、詳しくご紹介します。
2020年05月28日 明智光秀の刀剣とは 戦国時代の武将達にとっての刀剣は、戦道具として自身を守る重要な武器でした。今回は、2020年大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公「明智光秀」の刀剣についてご紹介したいと思います。
2020年05月18日 名刀の号にドラマあり! 歴史に名を刻んできた名刀の数々ですが、なかには驚くほど個性的な名前(号)を持つ刀剣もあります。今回は、ユニークな号を持つ3振の名刀と、その号にまつわるエピソードを紐解いていきます。
2020年01月30日 鞘書の役割 ある日突然、日本刀のオーナーになった場合、あなたならどうやってその価値を見極めますか?鑑定書はなく、保管用の白鞘には、「鞘書」(さやがき)がありました。ここでは、自宅で日本刀を発見したAさん(仮)の話を通じて、鞘書の持つ力について考察します。
2020年01月16日 日本刀の鞘書とは ~奥が深い鞘書の世界~ 日本刀と聞いて思い浮かべることと言えば、「とても切れ味のいい刃物」、「かっこいい武器」などが挙げられます。一方で、日本刀を納める鞘には実は種類があり、普段は「白鞘」(しらさや)に保管されていることや、白鞘に記載される「鞘書」(さやがき)に何が記されているかは、あまり知られていません。
2019年10月21日 刀剣商(刀剣買取・刀剣販売店)【霜剣堂】を訪問! 刀剣・日本刀ファンなら、一度ならず耳にしたことがある刀剣商(刀剣買取・刀剣販売店)の「霜剣堂」(そうけんどう)。東京に2店舗を構える刀剣・日本刀と武具の専門店です。今回は、 店舗の特徴や、選りすぐりの刀剣・日本刀と併せてご紹介します。
2019年08月01日 オススメ日本刀ゲーム6選 今や留まるところを知らない近年の刀剣・日本刀ブーム。最近では、「刀剣女子」と呼ばれる若い女性が名刀の数々に熱い眼差しを向けています。今回は、刀剣・日本刀ファンの方にオススメしたい、刀剣・日本刀や侍を題材にしたゲームについて特集します。
2019年07月25日 伝家の宝刀 刀剣・日本刀に由縁のフレーズは数多くあります。その中でも、私たちに「耳なじみ」のある言葉のひとつとして、「伝家の宝刀」(でんかのほうとう)があるのではないでしょうか。今回は、現代においてもなじみのある伝家の宝刀にまつわるお話です。
2019年07月23日 大作洋画にも登場! 個性的な日本刀と甲冑 「サムライ」や「ニンジャ」が、ハリウッド映画でも取り上げられるようになって久しい昨今。日本文化の影響力は、もはやマニアックなジャンルの映画には留まりません。世界中で話題となり、歴史的大ヒットを記録した大作にも、刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)は登場しているのです。
2019年06月27日 日本刀にちなんだ日本酒とは? 皆さん、お酒はお好きですか? ビール派? ワイン派?最近では、「日本酒」を嗜む若い女性が増えているそうです。今回は、刀剣・日本刀について熱く語れる、刀剣・日本刀にちなんだ日本酒を探してみました!
2019年05月09日 家から日本刀が出てきた!持っているだけで罪?警察署に届けるべき? 普通、刀剣・日本刀を目にする機会と言えば、博物館などが一般的です。しかし、遺品整理など、日常で発見することもあります。今回は、そのような場面での不安を解消する、「刀剣・日本刀を見付けたときの対処法」をご紹介します。
2019年04月26日 皇位継承の儀式と「天叢雲剣」とは? 皇位継承の際に執り行なわれる儀式では、今上陛下から新天皇陛下へ、日本神話に伝わる「天叢雲剣」(あめのむらくものつるぎ/あまのむらくものつるぎ)が引き継がれます。今回は、皇位継承に伴う儀式と三種の神器のひとつである天叢雲剣の全貌についてご紹介します。
2019年04月18日 錆びた日本刀はどうすればいい? 気温・湿度ともに最適となる春は、刀剣・日本刀をお手入れするチャンスです。ご先祖様から受け継いだ、錆(さび)だらけの刀剣・日本刀があるならば、今こそ鞘から抜くことができるかもしれません。ジメジメする梅雨を迎える、その前に。あの手、この手をご紹介します。
2019年03月22日 日本刀と包丁 刀剣・日本刀と包丁はよく似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。包丁は小さく薄い刃物、日本刀は刀工が作る長い刃物という印象がありますが、中には包丁に形が似ている日本刀や刀工が作る包丁も。そんな日本刀と包丁の関係について掘り下げてみましょう。
2019年01月31日 日本刀と東京スカイツリーの意外な関係!? 2012年(平成24年)2月29日に竣工した「東京スカイツリー」は、高さ634mの「世界一高い自立式電波塔」です。今回は、最新の建築技術の粋を集めて建築されたスカイツリーと、日本の伝統工芸の代表的な存在である刀剣・日本刀との間にある意外な関係性に迫ります。
2019年01月10日 日本刀に見る宇宙、宇宙とつながる日本刀 北極星を巡りながら輝く「北斗七星」、大空に鮮烈な光の尾を引いて飛来する「隕石」、そして、宇宙のなぞを解き明かす「小惑星探査」。古(いにしえ)の人々が星に込めた願いと、現代のテクノロジーと刀工との星にまつわるコラボレーションをご紹介します。
2018年12月13日 甦った名刀 「燭台切光忠」(しょくだいきりみつただ)は、1923年(大正12年)の「関東大震災」で被災した際に焼けてしまいました。これにより美術的な価値を失い、表舞台から姿を消しつつありましたが、その後思いもよらない大逆転ドラマが待っていたのです。