村正Ⅱ―村正と五箇伝―・越中ふくおかの名刀・刀剣ネットコミュニティ 他 - 刀剣ワールド
- 小
- 中
- 大
- 三重県桑名市の桑名市博物館で開催中の「村正Ⅱ―村正と五箇伝―」展で、佐野美術館の刀剣「短刀 銘 村正」が展示中 11月25日まで
- 富山県高岡市の福岡歴史民俗資料館で開催中の特別展「越中ふくおかの名刀 ~宇多派の神髄に迫る~」で、押形制作を体験するワークショップ開催 11月11日予定
- ネットを中心に活動する「刀剣ネットコミュニティ(通称:刀ネコ)」の刀オフ会が東京で開催 11月23日予定
- 福岡県北九州市のいのちのたび博物館で、企画展「入門日本刀 全日本刀匠会九州地方支部会員作品勢ぞろい」を開催中 全日本刀匠会・九州地区会員の作品20余振りを展示 11月25日まで
- 東京都墨田区の刀剣博物館で、企画展「諸国漫遊 多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅」を開催中 「国宝 太刀 銘)国行(当麻)」「重要文化財 太刀 銘)国吉」などを展示 12月24日まで
- 長野県坂城町の鉄の展示館で開催中の「第13回お守り刀展覧会」で、10月14日に「初心者のための刀剣講座」実施
- 大阪府東大阪市の石切劔箭神社(石切神社)で、「所蔵刀剣銘写し教室」開催中 石切丸や小狐丸の銘写しを体験
- 「月刊 目の眼 2018年11月号」(1296円)発売 刀剣特集で、京都国立博物館「京のかたな」展や桑名市博物館の「村正II」など掲載

今回の【刀剣ワールドブログ】では、三重県桑名市の桑名市博物館で開催中の「村正Ⅱ―村正と五箇伝―」展や、富山県高岡市の福岡歴史民俗資料館で開催中の特別展「越中ふくおかの名刀 ~宇多派の神髄に迫る~」で11月11日に開催予定の「押形制作を体験するワークショップ」などの情報をお届けします!
三重県桑名市の桑名市博物館で開催中の「村正Ⅱ―村正と五箇伝―」展で、佐野美術館の刀剣「短刀 銘 村正」が展示中 11月25日まで
桑名市博物館で11/25(日)まで開催中の「村正Ⅱ―村正と五箇伝―」展に、佐野美術館所蔵の刀剣、短刀 銘 村正が展示されています♪ 伊勢国桑名の刀工・村正の作品が当地に集結! 詳しくは桑名市博物館ホームページ等をご覧ください。 pic.twitter.com/ci75DCUbn0
— 佐野美術館 (@sanobi_koho)
2018年10月15日
富山県高岡市の福岡歴史民俗資料館で開催中の特別展「越中ふくおかの名刀 ~宇多派の神髄に迫る~」で、押形制作を体験するワークショップ開催 11月11日予定
高田さんは、東京の吉原一門で修行を積まれ、先頃、帰郷され富山に工房を構えて制作活動を始められました。
今回の展示作品は、有名な鳴狐や水神切などと同じ、平造の打刀。流れるような美しい曲線が見事な姿。刃文は華やかな丁子乱れの見応えのある作品です。— 悠樂菴(澤田康則) (@gouyosihiro)
2018年10月14日
ネットを中心に活動する「刀剣ネットコミュニティ(通称:刀ネコ)」の刀オフ会が東京で開催 11月23日予定
刀ネコの東京オフ。楽しい集まりです。
是非!ご参加下さい。 https://t.co/RJVVwW5mpn— 富山刀剣研究会 (@toyama_touken)
2018年10月15日
福岡県北九州市のいのちのたび博物館で、企画展「入門日本刀 全日本刀匠会九州地方支部会員作品勢ぞろい」を開催中 全日本刀匠会・九州地区会員の作品20余振りを展示 11月25日まで
【刀剣ニュース】福岡県北九州市の いのちのたび博物館 3Fぽけっとミュージアムでは、11月25日まで 企画展「入門日本刀 全日本刀匠会九州地方支部会員作品勢ぞろい」を開催、全日本刀匠会・九州地区会員の作品20余振りを展示しています。#日本刀 https://t.co/kQij0j8pGa pic.twitter.com/09KcyR7UEz
— 干将庵 (@kanshoan)
2018年10月15日
東京都墨田区の刀剣博物館で、企画展「諸国漫遊 多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅」を開催中 「国宝 太刀 銘)国行(当麻)」「重要文化財 太刀 銘)国吉」などを展示 12月24日まで
【刀剣ニュース】東京都墨田区の日本美術刀剣保存協会 刀剣博物館では、12月24日まで 企画展「諸国漫遊 多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅」を開催、『国宝 太刀 銘)国行(当麻)』『重要文化財 太刀 銘)国吉』など刀剣類、刀装・刀装具80余点を展示しています。#日本刀 https://t.co/4N69WAbhwN pic.twitter.com/Y7V6pHoob5
— 干将庵 (@kanshoan)
2018年10月15日
長野県坂城町の鉄の展示館で開催中の「第13回お守り刀展覧会」で、10月14日に「初心者のための刀剣講座」実施
アメブロを更新しました。
『初心者のための刀剣講座』#日本刀 #鑑賞会 #銘切り沼 #お守り刀展覧会
【他画像7枚】
https://t.co/7ITUkv1x4W— 鉄のよりみちⅢ(鉄の展示館スタッフ) (@jkms182)
2018年10月15日
大阪府東大阪市の石切劔箭神社(石切神社)で、「所蔵刀剣銘写し教室」開催中 石切丸や小狐丸の銘写しを体験
所蔵刀剣銘写しの教室は写真のような広い場所でゆったりと書いていただけます。#石切 #神社 #銘写し #まち博 #東大阪 pic.twitter.com/0aigAaMoLH
— 石切劔箭神社(石切神社) (@ishikirishrine)
2018年10月15日
「月刊 目の眼 2018年11月号」(1296円)発売 刀剣特集で、京都国立博物館「京のかたな」展や桑名市博物館の「村正II」など掲載
『目の眼』11月号は、本日発売です!
巻頭特集は「名刀に宿るもの」と題し、話題の京都国立博物館「京のかたな」展をはじめ、ふくやま美術館、刀剣博物館の「筑前左文字の名刀」、桑名市博物館の「村正II」を大々的に採り上げ、さらにステキな刀剣女子の方々の座談会も収録!
ぜひお買い求めください! pic.twitter.com/aSpxXIGYKa— 目の眼オンライン (@menomeonline)
2018年10月15日