特別企画展「村正Ⅱ」・福岡市博物館で大型展・「京のかたな」講演会 他 - 刀剣ワールド
- 小
- 中
- 大
- 三重県桑名市の桑名市博物館で、特別企画展「村正Ⅱ」開催中 桑名市博物館と刀剣乱舞と東建コーポレーションのコラボ 11月25日まで
- 福岡県福岡市早良区の福岡市博物館で、来年秋に特別展開催 大典太、骨喰、五虎退、物吉、へし切、江雪、宗三 など全国の名宝を展示 2019年9月7日から
- 京都府京都市東山区の京都国立博物館で、「京鍛冶の黄金期─粟田口から来派へ─」開催 ふくやま美術館館長 原田一敏氏による記念講演会 10月13日から
- 埼玉県所沢市の小手指公民館分館で、武蔵野刀剣会による定例鑑賞会を開催 10月21日(日)から
- 福岡県大牟田市の四郎國光鍛錬場で、「包丁作り体験」開催 刀匠と一緒に包丁を作れるプログラム(女性限定) 10月28日予定
- 石川県津幡町の倶利迦羅不動寺で、大倶利伽羅廣光を特別展示 10月30日から
- 大阪府大阪市北区の関西大学梅田キャンパスで、「京のかたな展によせて 堀川国広を語る」開催 堀川国広の刀を三振り展示 11月11日予定
- 東京都渋谷区の代官山蔦屋書店で、「日本刀フェア」開催中 刀剣や刀装具、刀剣押形マスキングテープなどを販売 11月15日まで
- 京都府京都市の北野天満宮で、「宝刀展Ⅷ」開催中 「重要文化財 太刀 鬼切丸(髭切)」など宝刀約40振りを展示 12月2日まで
- 宮城県大崎市の中鉢美術館から、ヤフーオークション!への詐欺と見られる出品に注意喚起

今回の【刀剣ワールドブログ】では、三重県桑名市の桑名市博物館で11月25日まで開催中の特別企画展「村正Ⅱ」や、来年秋に福岡県福岡市早良区の福岡市博物館で開催が予定されている特別展などの情報をお届けします!
三重県桑名市の桑名市博物館で、特別企画展「村正Ⅱ」開催中 桑名市博物館と刀剣乱舞と東建コーポレーションのコラボ 11月25日まで
桑名市博物館・特別企画展・村正2を見学。徳川家に仇をなす「妖刀・村正」・・・大変、興味深い企画展でした。 pic.twitter.com/CmpnqgRXN8
— 桑名のハマグリ (@kai_kaimasu)
2018年10月10日
福岡県福岡市早良区の福岡市博物館で、来年秋に特別展開催 大典太、骨喰、五虎退、物吉、へし切、江雪、宗三 など全国の名宝を展示 2019年9月7日から
拡散の許可もいただいたのでチラシ裏面も!
公開はまだみたいだけどホームページのURL載ってた✨
2019秋は審神者の皆様どうぞ福岡に!! pic.twitter.com/Oa9lEqPKTC— あいり (@05air)
2018年10月10日
京都府京都市東山区の京都国立博物館で、「京鍛冶の黄金期─粟田口から来派へ─」開催 ふくやま美術館館長 原田一敏氏による記念講演会 10月13日から
【記念講演会のおしらせ】10月13日(土)は「京鍛冶の黄金期─粟田口から来派へ─」と題し、ふくやま美術館館長 原田一敏氏による「京のかたな」展にちなんだ記念講演会を開催します。当日11時より平成知新館1階にて整理券を配布します。https://t.co/q0SCb2MbFi
— 京都国立博物館 (@kyohaku_gallery)
2018年10月10日
埼玉県所沢市の小手指公民館分館で、武蔵野刀剣会による定例鑑賞会を開催 10月21日(日)から
武蔵野刀剣会定例鑑賞会のご案内
10月21日(日)午後6時より準備、6時半より鑑賞会(9時20分頃まで)
於 小手指公民館分館(小手指駅より400m)
講師 高山武士 先生
会費2,000.円(但し初回はお試し無料)— 埼玉県刀剣保存協議会 (@saitamatouken)
2018年10月10日
福岡県大牟田市の四郎國光鍛錬場で、「包丁作り体験」開催 刀匠と一緒に包丁を作れるプログラム(女性限定) 10月28日予定
【包丁作り体験募集中❗】
日本刀鑑賞会でも講師していただいた、四郎國光さんの鍛錬場で、刀匠と一緒に包丁を作れるプログラム(女性限定)が、10月28日㈰に開催✨
実際に刀を作っている神聖な現場にて作業いたします❣内容は大ボリューム⚠️
詳細は👉https://t.co/AAUjlAXxN2#おおむた女子旅 #刀と椿 https://t.co/LzAYLpGYtC— 筑後國舞刀會(公式) (@butoukai_omuta)
2018年10月10日
石川県津幡町の倶利迦羅不動寺で、大倶利伽羅廣光を特別展示 10月30日から
現時点で決まっている臨時バス時刻表です。10/30〜11/5 大倶利伽羅展示期間中の定期便となります。料金は往復2千円で飲食ブースで使える金券500円が含まれます。変更追加がありましたらその都度お知らせいたします。#目で観る刀の教科書展 #大倶利伽羅 #倶利迦羅不動寺 pic.twitter.com/7whrEHfHxp
— 倶利迦羅不動寺 (@Kurikara_fudou)
2018年10月10日
大阪府大阪市北区の関西大学梅田キャンパスで、「京のかたな展によせて 堀川国広を語る」開催 堀川国広の刀を三振り展示 11月11日予定
堀川国広の刀を三振り鑑賞できて、写真撮影も可能で、
さらに京のかたな展の解説もある講演会がありますよ!「京のかたな展によせて 堀川国広を語る」
2018年11月11日
関西大学梅田キャンパス8階ホールhttps://t.co/lIHdapWof5— 刀剣訪問ブログ (@info_tkhmblg)
2018年10月10日
東京都渋谷区の代官山蔦屋書店で、「日本刀フェア」開催中 刀剣や刀装具、刀剣押形マスキングテープなどを販売 11月15日まで
11月15日まで代官山 蔦屋書店の日本刀フェアが開催中です。刀剣や刀装具、刀剣押形マスキングテープなどを販売しております。
好評につき、完売となっておりました刀剣アクリル置物の新バージョン[山姥切国広]が再入荷し取り扱い頂いております。代官山です!ぜひご来店ください。宜しくお願いします。 pic.twitter.com/33JfhmZBhH— studio shikumi (@studio_shikumi)
2018年10月10日
京都府京都市の北野天満宮で、「宝刀展Ⅷ」開催中 「重要文化財 太刀 鬼切丸(髭切)」など宝刀約40振りを展示 12月2日まで
【刀剣ニュース】京都府京都市の北野天満宮では、12月2日まで 宝物殿において「宝刀展Ⅷ」を開催、『重要文化財 太刀 鬼切丸(髭切)』など 同宮の宝刀約40振りを展示しています。#日本刀 https://t.co/zrOZ89h3rL pic.twitter.com/SM23i5lNAp
— 干将庵 (@kanshoan)
2018年10月10日
宮城県大崎市の中鉢美術館から、ヤフーオークション!への詐欺と見られる出品に注意喚起
【注意喚起】
日本刀ヤフオク!にて、詐欺と見られる出品が見られましたので、注意喚起いたします。
当館の収蔵品も出品されておりますが、当館所蔵の刀剣に関しては一切手放してはおりません。
詐欺被害に遭わない為にも、即決・低価格・評価実績無しの出品には特にご注意ください。— 中鉢美術館 (@tyubachi_bi)
2018年10月10日