関ケ原合戦まつり2018・京のかたな展・名刀に触れる権利 他 - 刀剣ワールド
- 小
- 中
- 大
- 岐阜県関ヶ原町で、「関ケ原合戦まつり2018」が10月20・21日に開催
- 京都府京都市東山区の京都国立博物館で、特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」の初日、開場前に千名以上の列
- 茨城県水戸市で、ふるさと納税の返礼品に名刀「燭台切光忠」に触れる権利、申し込み殺到し2時間で定員達成
- 青森県弘前市の高岡の森弘前歴史博物館で、「高岡の森の刀剣展」を開催、「重要文化財 太刀 銘)友成作」「重要文化財 太刀 銘)真守」など展示 11月25日まで
- 山口県岩国市の吉川史料館で、毎年恒例の「国宝 太刀 銘)為次〈狐ヶ崎〉附黒漆太刀拵」展示会を開催 11月30日まで
- 最古の「禁制」発見 戦国武将・細川国慶 軍による略奪禁止など記す
- 「日本刀の日」となった10月4日に、各地でイベントが予定
- 新書『キミもサムライになれる! 武士道を知るための35ヶ条』(北影雄幸 勉誠出版 972円)発売

今回の【刀剣ワールドブログ】では、岐阜県関ヶ原町で10月20・21日に開催される「関ケ原合戦まつり2018」や、京都府京都市東山区の京都国立博物館で開催中の特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」の初日の様子などの情報をお届けします!
岐阜県関ヶ原町で、「関ケ原合戦まつり2018」が10月20・21日に開催
【イベント】10月20・21日、岐阜県関ヶ原町で、「関ケ原合戦まつり2018」開催。基調講演「東軍先鋒―正則と長政―」(渡邉大門氏)20日、関ケ原戦国ライブ(さくらゆき、仁凰、柳瀬式with神桜舞)20日、関ケ原合戦絵巻2018(21日)、鉄砲隊演武(同) ほかhttps://t.co/XvUbEHnCKp pic.twitter.com/OJZ4Mv7OeB
— 歴史ナビ (@rekinavi)
2018年9月30日
京都府京都市東山区の京都国立博物館で、特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」の初日、開場前に千名以上の列
【刀剣】9月29日、京都国立博物館で始まる特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」の初日となったこの日、開場前に千名以上の列ができたhttps://t.co/J3p26u9kFp
— 歴史ナビ (@rekinavi)
2018年9月29日
茨城県水戸市で、ふるさと納税の返礼品に名刀「燭台切光忠」に触れる権利、申し込み殺到し2時間で定員達成
【刀剣】茨城県水戸市でふるさと納税の返礼品に、「燭台切光忠」を手に取って鑑賞と写真撮影ができる権利を用意したところ……瞬殺 >名刀「燭台切光忠」に触れる権利に申し込み殺到 ⇒ 2時間で定員達成https://t.co/aIqJsFMUbS
— 歴史ナビ (@rekinavi)
2018年9月30日
青森県弘前市の高岡の森弘前歴史博物館で、「高岡の森の刀剣展」を開催、「重要文化財 太刀 銘)友成作」「重要文化財 太刀 銘)真守」など展示 11月25日まで
【刀剣ニュース】青森県弘前市の高岡の森弘前歴史博物館では、11月25日まで「高岡の森の刀剣展」を開催、『重要文化財 太刀 銘)友成作』『重要文化財 太刀 銘)真守』など 弘前藩や津軽家にまつわる刀剣類を展示しています。 #日本刀 https://t.co/JHAoOdmCQd pic.twitter.com/0CWTVw4uhs
— 干将庵 (@kanshoan)
2018年9月30日
山口県岩国市の吉川史料館で、毎年恒例の「国宝 太刀 銘)為次〈狐ヶ崎〉附黒漆太刀拵」展示会を開催 11月30日まで
【刀剣ニュース】山口県岩国市の吉川史料館では、11月30日まで 毎年秋の恒例となっている『国宝 太刀 銘)為次〈狐ヶ崎〉附黒漆太刀拵』の展示を行っています。#日本刀 https://t.co/xUacI2IuZm pic.twitter.com/TFkh8oFcpE
— 干将庵 (@kanshoan)
2018年9月30日
最古の「禁制」発見 戦国武将・細川国慶 軍による略奪禁止など記す
【ニュース】最古の「禁制」発見 戦国武将・細川国慶 軍による略奪禁止など記すhttps://t.co/CTFCujuCBK
— 戦国魂 公式 (@sengoku_dama)
2018年9月30日
「日本刀の日」となった10月4日に、各地でイベントが予定
【ニュース】「日本刀の日」、各地でイベント…10月4日https://t.co/cQZkIkW7TB #日本刀の日 #刀剣
— 戦国魂 公式 (@sengoku_dama)
2018年9月30日
新書『キミもサムライになれる! 武士道を知るための35ヶ条』(北影雄幸 勉誠出版 972円)発売
【新刊】新書『キミもサムライになれる! 武士道を知るための35ヶ条』(北影雄幸 勉誠出版 972円)発売。文武両道、礼節と理非曲直をわきまえ、強靭な精神力と実行力で美しく生きる。知・仁・勇の大和魂が日本を救う。「武士道」を知るための35ヶ条!https://t.co/FgAmu4T9LW
— 歴史ナビ (@rekinavi)
2018年9月30日