企画展「明治の光輝」・京のかたな展・「長篠合戦図屏風」展示 他 - 刀剣ワールド
- 小
- 中
- 大
- 愛知県名古屋市の熱田神宮で、企画展「明治の光輝」が開催 岡田切吉房などの刀剣展示 9月28日から
- 京都府京都市東山区の京都国立博物館で、特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」開催 9月29日から
- 岐阜県関市の岐阜県博物館で、信長・秀吉・家康そろい踏みの「長篠合戦図屏風」展示中 9月30日まで
- 岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館で、「日本刀基礎講座」が9月30日に開催
- 日本美術刀剣保存協会東信支部の協賛企業(株)永和堂(長野市南県町)が展示即売会を開催 9月30日まで
- 長野県坂城町の鉄の展示館で、國廣、清光、長光の3振りを展示する企画展「一期三振」を開催 10月4日・5日限定
- 熊本県八代市の赤松太郎鍛錬場で、「赤松太郎鍛錬場見学会」が10月4日に開催
- 京都国立博物館で、記念講演会「京鍛冶の黄金期ー粟田口から来派へー」が10月13日に開催
- 東京都墨田区の刀剣博物館で、「諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅」開催 10月13日から
- 戦国武将で車体を装飾「愛知DC」ラッピング車両が完成 JR東海
- 日本刀鑑賞のお手伝いアプリ「刀事始めアプリ(通称カタコト)」が公開

今回の【刀剣ワールドブログ】では、愛知県名古屋市の熱田神宮で開催される企画展「明治の光輝」や、京都府京都市東山区の京都国立博物館で開催される特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」などの情報をお届けします!
愛知県名古屋市の熱田神宮で、企画展「明治の光輝」が開催 岡田切吉房などの刀剣展示 9月28日から
9/28より、愛知県名古屋市 熱田神宮にて企画展が始まります。岡田切吉房などの刀剣展示あり。 pic.twitter.com/0kPlbPmbSV
— 刀剣座談会 (@toukenzadankai)
2018年9月26日
京都府京都市東山区の京都国立博物館で、特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」開催 9月29日から
【予告:特別展】明後日9月29日(土)より特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」を開催します。本展では、国宝19件を含む約170件の刀剣を展示し、平安時代から現代にいたる山城鍛冶の技術系譜と、刀剣文化に与えた影響を探ります。お得な前売り券を販売中!https://t.co/J40DMSC7Tp
— 京都国立博物館 (@kyohaku_gallery)
2018年9月27日
岐阜県関市の岐阜県博物館で、信長・秀吉・家康そろい踏みの「長篠合戦図屏風」展示中 9月30日まで
信長・秀吉・家康そろい踏みの長篠合戦図屏風(豊田市郷土資料館蔵 浦野家旧蔵)が、当館でみられるのは、今週日曜部(9/30)までです。重文・関ケ原合戦図(大阪歴史博物館蔵)と長久手合戦図屏風(太陽コレクション蔵)と併せてご覧ください。#合戦図屏風 #池田家 #長篠合戦
— 岐阜県博物館 (@gifukenpaku)
2018年9月27日
岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館で、「日本刀基礎講座」が9月30日に開催
9月30日(日)に備前長船刀剣博物館で日本刀基礎講座を開催しますが、台風接近に伴い以下のようにいたします
・午前7時の時点で瀬戸内市に暴風波浪警報が出ていた場合中止とします
・それ以降も警報が出た時点で中止となります
なお、警報が出ていた場合は備前長船刀剣博物館も休館になります— 日本美術刀剣保存協会岡山県支部 (@okayama_token)
2018年9月27日
日本美術刀剣保存協会東信支部の協賛企業(株)永和堂(長野市南県町)が展示即売会を開催 9月30日まで
当支部協賛企業の(株)永和堂(長野市南県町1136)が28日〜30日に展示即売会を開催します。『お気軽にお出かけ下さいませ。』#刀剣 #日本刀 #即売会 pic.twitter.com/LnKpn30a8W
— 日本美術刀剣保存協会東信支部 (@katanatoshin)
2018年9月27日
長野県坂城町の鉄の展示館で、國廣、清光、長光の3振りを展示する企画展「一期三振」を開催 10月4日・5日限定
《速報》
祝🎉「日本刀の日(10/4)」
鉄の展示館では10/4(木)・10/5(金)限定で【一期三振】を開催いたします‼️國廣、清光、長光の3振りを鑑賞。時 間:午前10時~午後4時30分(随時受け付け)
参加費:無料(入館料別)#日本刀の日 #日本刀 pic.twitter.com/Mwrt4jMNby— 鉄のよりみちⅢ(鉄の展示館スタッフ) (@jkms182)
2018年9月27日
熊本県八代市の赤松太郎鍛錬場で、「赤松太郎鍛錬場見学会」が10月4日に開催
記念日協会にて10月4日が「日本刀の日」として認定された事で10月は各地で刀鍛冶のイベント旋風が巻き起こりそうですなぁ…。
ちなみに私の鍛錬所では日本刀の日の10月4日(木)に「赤松太郎鍛錬場見学会」を開催します。詳細は全日本刀匠会のHP https://t.co/oC2IsZo8z7をご覧下さい。#日本刀の日— 木村光宏 (刀匠銘 赤松太郎兼光) (@kanemitsu5300)
2018年9月27日
京都国立博物館で、記念講演会「京鍛冶の黄金期ー粟田口から来派へー」が10月13日に開催
【講演】10月13日、京都市東山区の京都国立博物館で、記念講演会「京鍛冶の黄金期ー粟田口から来派へー」開催。講師は、原田一敏氏(ふくやま美術館 館長)。当日整理券配布。定員2百名。参加無料(要特別展観覧券)https://t.co/p3XJ4IOASa
— 歴史ナビ (@rekinavi)
2018年9月27日
東京都墨田区の刀剣博物館で、「諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅」開催 10月13日から
【次回展示情報】
10月13日~12月24日に刀剣博物館で開催される『諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅』の展示品を一部紹介します。五ヶ伝の1つ、相州伝の作品としては名物武蔵正宗と名物太鼓鐘貞宗などを展示します。#武蔵正宗 #太鼓鐘貞宗 pic.twitter.com/mWUXStAT3x
— 刀剣博物館 (@NBTHK_MUSEUM)
2018年9月27日
戦国武将で車体を装飾「愛知DC」ラッピング車両が完成 JR東海
【ニュース】戦国武将で車体を装飾「愛知DC」ラッピング車両が完成 JR東海https://t.co/A2UAHANhyR
— 戦国魂 公式 (@sengoku_dama)
2018年9月27日
日本刀鑑賞のお手伝いアプリ「刀事始めアプリ(通称カタコト)」が公開
日本刀鑑賞のお手伝いアプリ「刀事始めアプリ」、通称カタコトアプリが本日公開されました。ご支援をいただきました皆様には改めて御礼申し上げます。今後もより使いやすいように工夫し充実させてまいりますので、皆様のご意見やご感想をいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。#katakoto #MerpPj https://t.co/V5oaKq5pSc
— studio shikumi (@studio_shikumi)
2018年9月27日