刀と拵展・世田谷刀剣会定例勉強会 - 刀剣ワールド
- 小
- 中
- 大

今回の【刀剣ワールドブログ】では、富山県富山市の森記念秋水美術館で開催中の「森記念秋水美術館所蔵品 刀と拵展 刀をめぐるダンディズム」や、東京都世田谷区の世田谷刀剣会が開催する定例勉強会などの情報をお届けします!
富山県富山市の森記念秋水美術館で、「森記念秋水美術館所蔵品 刀と拵展 刀をめぐるダンディズム」を開催中 11月18日まで
【刀剣ニュース】富山県富山市の森記念秋水美術館では、11月18日まで 「森記念秋水美術館所蔵品 刀と拵展 刀をめぐるダンディズム」を開催、『金梨子地葵紋散蒔絵鞘糸巻太刀拵』『竹塗鞘打刀拵』『七宝紋鐔 無銘 平田道仁』など 刀身や拵・甲冑を展示しています。#日本刀 https://t.co/wVGjukhyJW pic.twitter.com/mZkC3EDMYU
— 干将庵 (@kanshoan)
2018年9月10日
東京都世田谷区の世田谷刀剣会が、9月16日に定例勉強会を開催
今週末2018年9月16日(日)13時から、世田谷刀剣会の定例勉強会を開催します!
今回のテーマは、鑑定会でのマナー、鑑定刀を観る時のポイントなどを予定しています。
会場は東急世田谷線・上町駅からすぐの、世田谷弦巻天祖神社の社務所2階。体験参加料は1,000円です。 pic.twitter.com/dIzPvskdhj— 世田谷刀剣会/北鎌倉刀剣会 (@setagayatouken)
2018年9月10日
愛知県岡崎市の三河武士のやかた家康館で、企画展「江戸時代の食~発展を遂げた生活・文化~」開催 9月22日から
【展覧】9月22日~12月2日、愛知県岡崎市の三河武士のやかた家康館で、企画展「江戸時代の食~発展を遂げた生活・文化~」開催。食品サンプルや浮世絵、説明パネルなどを通じて、東海道の名物や、徳川家康公の好んだ食を紹介https://t.co/UDIKNFC81U pic.twitter.com/vNkOk25VNY
— 歴史ナビ (@rekinavi)
2018年9月10日
「山鳥毛」資金調達に懸念の声
「山鳥毛」資金調達に懸念の声 瀬戸内市がタウンミーティング https://t.co/79IJ2RdayF
— 山陽新聞 (@sanyo_news)
2018年9月10日